トイレは健康のカギを握る大切な場所です。
介護用品を使ってトイレを快適に使うことで、利用者の心理的負担を軽減でき、介護者の手間も軽減する事ができます。
トイレに関するお困りごとについて、ご相談が一番多いのが手すりについてです。
手すりは下肢の麻痺や筋力の低下、痛みや平衡機能障害のある高齢者の立ち座りや排せつ姿勢の保持を助ける物として設置します。
今回は手すりの選び方や活用方法、おすすめ商品などをご紹介いたします。
目次
「トイレ用手すり」と「住宅改修での手すり」設置の違い
工事を行わずに簡易に設置できる手すりのことを「トイレ用手すり」と言います。
住宅改修で手すりの設置ができない賃貸、借家などでの使用に適しています。
反対に、住宅改修は工事をしてご自宅に手すりを取り付けます。
様々な部材があるため、ご自宅のインテリアなどに合った手すりを取り付けることができます。
住宅改修で手すりを取り付ける場合も介護保険を利用することが可能です。
トイレ用手すりの種類
トイレ用手すりには、いくつか種類がありますのでご紹介します。
据置型
ベースとなる板に手すりが付いていて、床に置いて使用するタイプ。
ベッドや椅子の近くにも設置することができ、立ち上がりや歩き出しのサポートにもなり、転倒防止に繋がります。
ベースの形は、長方形や正方形のものからトイレに設置しやすいアーチ型がありますので、置く場所に合わせてベースの形を選びましょう。
手すりが片方だけのタイプ、両側についているタイプ、方向転換しやすいコの字型タイプがあります。
突っ張り型
床と天井で突っ張って固定し使用するタイプ。
しっかりと固定するため、手すりの上を掴んで体を引っ張り上げるようにして立ち上がることが出来ます。
また、突っ張り型に横手すりを組み合わせ、H型にして使用すれば、立ち上がりだけでなく、移動時の歩行をサポートすることもできます。
その他にも円形手すりなどもあり、組み合わせて使うことで様々な状況に適応させることができます。
挟み込み型
洋式の便器を挟み込んで固定するタイプ。
簡単に設置が可能で、便器の幅に合わせてフレームを調整できます。
また、肘掛けが付いていて、肘掛けを使ってお腹に力をかけることによって、排便しやすくなるというメリットもあります。
肘掛けの部分は跳ね上がるので、移乗や介助の際にも便利な手すりです。
住宅改修で取り付ける手すりの種類
置くだけで簡単に取り付けられる手すりもありますが、住宅改修で取り付ける手すりもあります。
I字型
縦に設置するタイプの手すり。
トイレの扉を開け閉めする時などの立っている状態を安定させるために、トイレの出入り口付近などに取り付けます。
立ったままの動作や、立っている状態から座る時の動作に手すりが必要な方におすすめです。
水平型
横に設置するタイプの手すり。
便器に着座時の体制を安定させたり、立ち上がる時のフォローになります。
便器からの立ち上がりが難しい方におすすめです。
設置位置が遠すぎると、立ち上がりの際に力が入れにくくなる為、設置位置は注意が必要です。
L字型
I字と水平型の両方を備えたタイプの手すり。
立ち座りの動作や、からだの状態に応じて使いやすいL字型の手すりで、便座からの立ち上がりや便座への着座の両方の補助ができます。
手すりの設置時の注意点
トイレの間取りや広さは各家庭によって違います。
利用する人のことを第一に考えて、便器と壁の位置などを見極めつつ、使いやすい位置に最適な手すりを取り付けることが大切です。
使用する本人がトイレ内でする動作に合わせる
手すりにつかまって水平移動するのか、立ち座りをするのか、中腰になるのかなど使う人の生活動線や使い方に合わせて、設置場所を決めます。
実際に使用する人に同席してもらい、身長などに合わせて決定するのが望ましいです。
素材・太さを確認する
主な手すりの素材には、木・ステンレス・プラスチックがあります。使用する人が持ちやすく、滑りにくい素材を選ぶことが大切です。
素材の他には、太さも大切です。
一般的に握りやすい太さの手すりのサイズは、直径35mm前後だと言われています。
ダスキンヘルスレントでは、32mm、35mmを主に取り扱っています。
使用する人の握力も考慮しながら、最適な太さを選びましょう。
壁の状態を確認する
住宅改修で手すりを取り付ける場合には、トイレの壁面に手すりを取り付けても問題ないだけの強度が必要になります。
手すりの取り付けが難しい壁の場合などは、強化板などを取り付け、その上から手すりを取り付けます。
手すりを設置する際にかかる費用
レンタルで手すりを設置する福祉用具貸与
手すりをレンタルする場合は、要支援1以上の認定を受けた方で、取り付けに際し工事を伴わないものに限ります。
レンタル費用は、手すりの種類によって異なりますが、介護負担額が1割の方で月額200円から500円ほどの自己負担になります。
工事をして手すりを取り付ける住宅改修
介護保険の住宅改修は、要介護者などが自宅に手すりを取り付けるなどの住宅改修を行う時に、必要な理由書などを添えて申請書を提出する必要があります。
要支援1以上の認定を受けた方が対象で、原則として要介護者1人につき、1回の利用が可能です。
支給限度基準額20万円の9割である18万円が上限として支給されます。
例えば、住宅改修費が総額で10万円かかった場合、ご利用者様の介護負担額が1割であれば、費用の負担額は1万円になります(受領委任の場合)
住宅改修をする場合は、まずスタッフがご自宅までお伺いし、最適な商品をご案内させていただき、お見積りを作成いたします。
ダスキンヘルスレントの住宅改修事例
ダスキンヘルスレントで住宅改修をされたお客様の事例をご紹介します。参考にしてみてください。
事例①
トイレの出入り口にI字型手すりを取り付けることによって、扉の開閉時に立っている状態を安定させる事ができるようになりました。
BEFORE AFTER
事例②
L字型手すりを取り付けることによって、便座への立ち座りが安心・安全に行えるようになりました。
BEFORE AFTER
手すりの設置は是非ダスキンヘルスレントで!
さまざまな手すりの種類の中から最適な手すりを設置したり、上手に介護保険の福祉用具レンタルや住宅改修を利用したりするためには専門知識が必須です。
ダスキンヘルスレントには福祉用具についての知識が豊富な福祉用具専門相談員が在籍しています。
住み慣れた自宅で、安心・安全に過ごすためのサポートができます。
お困りの際は是非ダスキンヘルスレントへご相談ください。